274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

PETボトルリサイクル推進協議会によりますと、我が国のペットボトル回収率は世界でもトップレベルであり、温暖化防止の観点では温室効果ガス排出量の削減に貢献するなど、大幅に環境負荷を低減していると分析されています。  しかし、ペットボトル回収過程で異物の混入という問題が生じています。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

先ほどのアンケート対象人員が5,000人と話がありましたけれども、近年のアンケート回収率というのは50%前後なんです。70万人都市の中で5,000人と言ったときに2,500人程度意見で、無作為にということですけれども1万人というのは無理なんですか。予算が倍かかりますけれども。 ◎迫本昭 政策企画課長  今年度実施する事業につきましては、既に当初予算にて予算確保している中でございます。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

公設民営DBO方式で行い、処理については過去10年間の処理能力100から200トンの処理施設のうち、全体の約69%がストーカ方式を導入しているなど、同じ燃焼方式流動床方式ガス化溶融方式ハイブリッド方式安定性エネルギー回収性能経済性等を比較検討され、燃焼が安定、未燃分やダイオキシン類発生を抑制しやすく、廃熱ボイラー蒸気タービンにより発電・熱供給が可能であり、国の交付金で求められるエネルギー回収率

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

回収率は50%ですので、もっと拡大して予算もつけてもらって、より多くのいろいろな意見設問も書き加えて、大変かと思いますけれども、お願いしたいなと思っています。設問の中身まで突っ込みませんけれども、やはりきちんと総括をしていただきたいなと思っていますので、これはもう意見ですので答弁要りません。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

議第3号中、当分科会関係分については、このほか委員より、  一、人口ビジョン改訂に向けた市民意識調査経費に関し、市民アンケート調査については回答者負担軽減を図るなど、回収率向上につながるような工夫を求めたい。  一、政令指定都市移行10周年記念事業実施経費について、シンポジウム開催の際には他都市の事例も参考にしながら、記念事業として意義深い内容となるよう、鋭意取り組んでもらいたい。  

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

対象者は、以前は1万人だったのですけれども、現在は5,000名で回収率は毎年50%程度で推移しているところです。今後、政令指定都市10年目の節目として、市民満足度も含めて、市民方たちにとって政令指定都市になってよかったという実感はあるのかなども含めて、市民意識の詳細な調査について、できれば1万人程度に拡大しての取組を望むところです。前向きな検討を願います。  市長に3番目、最後の質問です。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回教育市民委員会−06月17日-01号

これの対象者というか、配った枚数と回収率どのような方に何枚配って回収率がどれだけだったというのは分かりますか。 ◎松永直樹 学校改革推進課長  申し訳ありません。例えばということで、中高一貫に関した部分で申し上げますと、中学生の回答としては985件いただいておりまして、そのうち4%の方が中高一貫に関する、あったらいいなというようなことで御要望をいただいております。

玉名市議会 2020-11-30 令和 2年第 8回定例会−11月30日-01号

執行部からの説明のあと、委員から、回収率が急激に改善されている理由はとの質疑があり、執行部から、計算方法を改め、下水道年鑑に合わせたことによるものであるとの答弁でした。  そのほかに下水道見直しなどの質疑がありました。  以上、審査を終了し、採決の結果、議第83号については、全員異議なく原案のとおり認定することに決しました。  

玉名市議会 2020-09-25 令和 2年第 6回定例会-09月25日-05号

使用料単価は、1立米当たり173.53円、汚水処理原価も1立米当たり173.53円、経費回収率は何と100%であります。これは汚水処理費の全てを使用料でカバーしているということになり、とても優良な経営状況であるということを示していると思います。したがいまして、高すぎる下水道料金見直しを判断する時期にあるのではないかと思います。  

八代市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会−09月15日-03号

その後、総務委員会執行部報告で詳細な計画の進め方及び執行部の姿勢について、すなわち地域懇談会代表者として、坂本住民自治協議会等構成員に多様な住民を含めること、坂本町全世帯対象アンケート実施回収率の目標には、具体的には示されませんでしたが、可能な限り多くということでした。  

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

回収率はわずか85.9%程度、大変ゆゆしき事案発生にもかかわらず、なぜ選挙事務従事者皆様からの御協力が頂けなかったのでしょうか。アンケート回答方々が45名もいらっしゃったという事実を、選挙管理委員会としてどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか。  また、その後も進められております現在のアンケート回収状況も併せてお示しください。  後ほど選挙管理委員長、お願いいたします。  

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

回収率はわずか85.9%程度、大変ゆゆしき事案発生にもかかわらず、なぜ選挙事務従事者皆様からの御協力が頂けなかったのでしょうか。アンケート回答方々が45名もいらっしゃったという事実を、選挙管理委員会としてどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか。  また、その後も進められております現在のアンケート回収状況も併せてお示しください。  後ほど選挙管理委員長、お願いいたします。  

熊本市議会 2019-12-04 令和 元年第 4回定例会−12月04日-04号

忙しい時期なので回収率心配ではありますが、実施後、結果を共有していただけるようにお願いいたします。  現在、産後ホームヘルプサービスを提供しているのは介護事業所です。介護事業所は、少子高齢化が進むにつれ、慢性的な人手不足状態です。このような理由ヘルパーを派遣できず、利用希望者利用を断念せざるを得なかったケースはあるのでしょうか。あるなら、どれくらいあるのでしょうか。

熊本市議会 2019-12-04 令和 元年第 4回定例会−12月04日-04号

忙しい時期なので回収率心配ではありますが、実施後、結果を共有していただけるようにお願いいたします。  現在、産後ホームヘルプサービスを提供しているのは介護事業所です。介護事業所は、少子高齢化が進むにつれ、慢性的な人手不足状態です。このような理由ヘルパーを派遣できず、利用希望者利用を断念せざるを得なかったケースはあるのでしょうか。あるなら、どれくらいあるのでしょうか。

宇土市議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかし,熊本地震以降,回収率が下がっているようにも感じています。始まってからこれまでの回収量の推移はどうか,今後,廃プラ回収取組について力を入れていくのか。また回収量を増やすのに何か策はあるのかについて,市民環境部長にお聞きします。 ○議長(柴田正樹君) 市民環境部長小山郁郎君。 ◎市民環境部長小山郁郎君) お答えします。 

玉名市議会 2019-06-14 令和 元年第 1回定例会−06月14日-02号

現時点でのそのアンケート回収率は約96%でございます。調査結果を簡単に報告させていただきますと、まず、現状の土地利用についてでございますが、自ら耕作をされている方は約2割、パーセンテージにいたしまして19.4%でございます。大部分の方が別の方に耕作を依頼しているか、もしくは未耕作といった状況でございます。  

水俣市議会 2019-03-14 平成31年3月第1回定例会(第4号 3月14日)

その中で4,222世帯回収率36%)の回答があっています。その結果7割の方が「好き、住み続けたい」、半数以上の方が「おおむね満足」と答えられた反面、別の質問では7割の方が「活気がない、雇用が少ない」、6割の方が「経済は下向き」と回答されたといいます。一方、満足度が高かったのは自然・環境・医療・保健の分野だったそうです。  

八代市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会-03月06日-03号

しかし、回収率が約半数にとどまったことなどにより、詳細な実態把握にまでは至っておりません。今後はアンケート調査の結果に加え、地元の方々へのヒアリング等実施し、まずは実態把握に努めてまいります。  以上、お答えといたします。 ◆中村和美君 なかなか、金もかかりますし、また、地区としましてもですね、頭を抱える問題ではないだろうかというふうに思います。